この世はレースのようにやわらかい

音楽ネタから始まったのですが、最近は美術、はたまた手芸等、特に制限は設けず細々と続けています。

メスキータ

f:id:almondeyed:20190815114048j:image

東京ステーションギャラリー - TOKYO STATION GALLERY -

メスキータ展、ようやっと見てきた。

『メスキータ』。このインパクトのある名前。そして、この鋭くくっきりとしたコントラストの作品達が、何故今の今までこのような形で紹介されなかったのかが、謎!!

という思いで、会場内ではずっと作品を見ていた。

 

あ、でも『メスキータ』ってコルドバにあるモスクの名称でもあるのね。

 

サミュエル・イェスルン・デ・メスキータ(1868ー1944)は、ユダヤ系オランダ人で、アムステルダムに生まれた。

19世紀末〜20世紀初頭にかけて、画家、版画家、デザイナーとして活躍し、美術学校で教鞭もとっていた。彼に学んだ弟子の一人がM.C.エッシャー

 

ユダヤ人であった彼は、1944年のはじめに、ゲシュタポによって逮捕され、家族もろとも収容所に送られ、ほどなくしてアウシュヴィッツで亡くなった。

アトリエに残された彼の膨大な作品は、エッシャー等によって命懸けで守られたのだ。

 

展示室の最初の方で、1980年に開催されたというメスキータ展のポスターが展示されていた。

この展覧会は、ドイツ人の個人コレクターが所蔵している作品を中心に展示しているのだけど、このコレクターの最初にメスキータに出会ったきっかけが、1980年の展覧会だったそうだ。

自分なんかは、『1980年』という年に敏感なので、過剰に反応してしまうのだが、やっぱり80年代初頭って、こういう20世紀はじめ頃の作品が、凄く斬新に見えたのだ。という時代解釈?が、これを見て裏付けられたように思えた。

 

あと、『ウェンディンゲン』!

この建築雑誌にメスキータが特集されていた事を、今回初めて知った。

ウェンディンゲンは、日本語でいうと「変転」。1918年に創刊されたオランダの雑誌で、1931年まで続いた。建築雑誌とは言っても特集テーマの幅は広く、芸術一般の他に鉱物写真、航空写真等も取り上げていたそうだ。

発行期間は10年余と割合に短い。月刊誌とはいえ、その多くは合併号。そんな中で、メスキータは2度も特集が組まれていた。

この時代のオランダで、高く評価されていた人物だったのだ。

 

この雑誌はどれも、痺れるようなグラフィックセンスで、今回複数冊が一気に見られたのは収穫だった!

 

東京ステーションギャラリーのメスキータ展は18日(日)まで。

次は岸田劉生展。そして来年4月からは神田日勝展‼

これは『なつぞら』効果だな。いやー楽しみです。