この世はレースのようにやわらかい

音楽ネタから始まったのですが、最近は美術、はたまた手芸等、特に制限は設けず細々と続けています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ヴァロットン ― 黒と白 展 (その2)

その1からの続きです。 ※画像は主催者側の許可を得て撮影しています。通常は一部エリアを除き、撮影禁止です。 ミシア・ナタンソン(セール) ヴァロットンは1893年、ロートレック、ゴーギャン、ボナール等がいる『ナビ派』という芸術グループの一員になります…

ヴァロットン ― 黒と白 展 (その1)

先日、『ヴァロットン ― 黒と白』の特別内覧会に参加してきました。 スイス出身のフェリック・ヴァロットン(1865-1925)は、19世紀末〜20世紀初頭にかけてのパリで活躍した画家です。 日本で本格的な回顧展が開催されたのは、2014年の三菱一号館美術館が最初…

ボテロ展 ふくよかな魔法

Bunkamuraザ・ミュージアムでは現在、フェルナンド・ボテロ(1932〜)の展覧会が開催中です。 日本でこれだけの大規模な展覧会が行われるのは、実に26年ぶり! 先日、特別内覧会に参加してきました。 ボテロの展覧会を見るのは、今回が初めてです。 ※画像は本展…

ソール・スタインバーグ シニカルな現実世界の変換の試み

www.youtube.com ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の、ソール・スタインバーグ展を見てきた。 最初に展覧会情報を目にした時、このポストカードの絵柄がパッと頭に浮かんだ。 このポストカードを手に入れたのは確か、上京して初めて訪れた(昭和の時…

久々に編み物復活。

この冬は寒さが厳しい。 ずっと室内履きにはスリッパを使用していたのだけど、どうもスリッパは足に良くないらしい。 つま先に重心を置く歩き方になるから、というのがその理由。 踵から足を下す歩き方の方が、足に負担がかからないのだ。 現在、この歩き方…

謹賀新年

簡単ですが、今年も宜しくお願いします。