この世はレースのようにやわらかい

音楽ネタから始まったのですが、最近は美術、はたまた手芸等、特に制限は設けず細々と続けています。

輸入権問題

<a href="http://member.blogpeople.net/sjis.jsp?k=0f0d4754585b4103">CD輸入規制/改正著作権法のBlogリスト</a>

d.e.plusさん、リスト作成ありがとうございます。

著作権法改正案が可決、成立。

owner's log by Kentaro Takahashiより。 既成のマナーに囚われるより、直感的に選び取ったことの方を重要視するという、音楽を作る上ではほぼ絶対的に正しいやり方で、政治を変えることは出来ないのかな。 私がこの件をずっと見ながら思っていた事と同じだ…

聴きたい音楽自体がなくなる…

id:spo0n:20040510#p4 こういう話を読むと、世界的に音楽を供給するシステム自体をどうにかしないと、音楽業界はやばいんじゃないかと思いますね。 もうさ、法案が通ったら日本では極端な話、オリジナルは生産せずにそれのカバー集を国内盤で出しますって事…

音楽関係者も動き出した

http://copyrights.livedoor.biz/ で、13日の記者会見はこないだのシンポジウムの時みたく生で聞けたりするのかな? この問題に関するメディアでの発言が見る見るうちにトランスクライブされていってて、頭が下がる思いです。 http://www.vibit.com/tv/sympo…

フランスのメジャー・レコード会社の危機

http://www.ytt.fr/home.html (O'french music club) これは再販制度を廃止した後の日本が辿る道なのかも。 レコードは単なる“もの”ではないのだと、私も声を大にして言いたいんですが。 そういえば、 http://www.furious.com/perfect/musictherapy.html P…

輸入規制:実態を知るためのシンポジウム@新宿ロフトプラスワン

http://symposium.seesaa.net/article/136819.html 要約がUPされていたのでリンク。 私はネットラジオで聴きました。 この問題はやっぱり人の声で聞いた方が頭に入りますね。 やはりロフトプラスワンという会場ゆえか、女性の声が全く聞こえて来なかったシン…

輸入盤問題

歯が痛い…。 昨日の駄文は消しちゃったんだけど、この一件は、レコード業界はいまだに昭和時代のヤクザな気質を受け継いでいるんだなという事を、改めて思い知らされました。 この逆境をバネにして、新たな流通網、または新たな合法的フォーマットが開発され…

海外盤CD輸入規制に反対します

http://sound.jp/stop-rev-crlaw/ http://blog.melma.com/00089025/ http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB 遅ればせながら賛同いたします。 昔、洋楽の新譜CDが1年間レンタル禁止になった時に受けたショ…